令和7年度 語学講座 (再募集)

語学の習得を通じながら、各国の文化に理解を深める「令和7年度 TIC語学講座」の受講生を再募集しています。

全30回コース

語学講座(再募集)①.JPG語学講座(再募集)②.JPG

R7全体チラシ(再募集).pdf

講座名

開催期間

曜日

講師

定員

内容

中国語

入門

5/30~

翌3/13

劉 楠

(中国語講師)

30名

中国文化に親しみながら、中国語を初歩から学びます。発音から始め、簡単な会話を学習します。

初級

5/29~

翌3/12

許 琳琳

(中国国際交流員)

10名

中国語を1年程度学習したことがある人を対象に少しステップアップした内容で日常会話を中心に学習します。

中級

5/27~

翌3/12

馮 暁瑜

(中国国際交流員)

10名

中国語を2年程度学習したことがある人を対象にゆっくりと講師と会話ができるレベルを目指します。


韓国語

入門

5/15~

翌2/19

天坂 仁美

(韓国語講師・通訳者・翻訳者)

40名

ハングル文字、基本的な文法の学習を通し、韓国語を初歩から学びます。

初級

6/3~

翌3/10

禹 賢正

(韓国国際交流員)

30名

韓国語を1年程度学習したことがある人を対象に、日常会話を中心とした学習を行います。

英語

初級

5/14~

翌3/11

アリス リース

(アメリカ国際交流員)

20名

簡単な日常会話ができる人を対象に、よりスムーズに日常会話ができるように、会話中心の学習をします。

ポルトガル語

初級

5/14~

翌3/18

リマ 上原 マルコス パウロ(ブラジル国際交流員)

10名

基本的なポルトガル語の日常会話を中心に学習し、ブラジルへの理解を深めます。

●趣  旨   語学の習得を通じながら、各国文化への理解を深めてもらうことを目的とします。

●対  象   県民(中学生以下は不可)但し、18歳未満は要保護者の同意を得てください。

●日  時   週1回上記期間にて(土日祝日・お盆・年末年始などを除く年30回)
18:30~20:00  

●場  所   (公財)とやま国際センター 研修室 

●講座内容   中国語講座(入門・初級・中級)、韓国語講座(入門・初級)、英語講座(初級)、
ポルトガル語講座(初級)を県民カレッジ連携講座として各講座30回開催します。
※ベトナム語は、ページ下部にて別途ご案内しています。

●受 講 料     年額 12,000円 テキスト代 3,000円程度
※一旦納入された受講料は返還できません。

●修了基準   全日程の70%の出席が必要。終了者に対して修了証を交付します。
県民カレッジの単位希望者にはカレッジカードを交付し、修了者に対して修了シールを交付します。

●応募方法   以下のフォームよりお申し込みください。
お申し込みはこちらから

●申込期間   随時募集

●注意事項   ①定員に達し次第、締め切ります。
②お申し込みいただいた方には、申込期間締切後に郵送にて講座案内を差し上げます。  

令和7年度 ベトナム語講座(すぐに使える基本表現)

ベトナム語(再募集).JPG

ベトナム語(再募集).pdf

講座名

開催期間

曜日

講師

定員

内容

ベトナム語

会話

6/2~

翌7/14

グエン ティ タオ

(ベトナム国際交流員)

30名

ベトナム文化に親しみながら、会話で使える基本フレーズを学習します。

●趣  旨   語学の習得を通じながら、ベトナム文化への理解を深めてもらうことを目的とします。

●対  象   令和5、6年度TICベトナム語講座受講生

●日  時   週1回月曜日上記期間にて 18:30~20:00  

●場  所   (公財)とやま国際センター 研修室 

●講座内容   ベトナム語(すぐに使える基本表現)を県民カレッジ連携講座として6回開催します。

●受 講 料     2,400円 テキストは令和5、6年度に使用していたものを使います。
一旦納入された受講料は返還できません。

●修了基準   全日程の70%の出席が必要。終了者に対して修了証を交付します。
県民カレッジの単位希望者にはカレッジカードを交付し、修了者に対して修了シールを交付します。

●応募方法   以下のフォームよりお申し込みください。
お申し込みはこちらから

●申込期間   随時募集


お申込み・お問い合わせ

(公財)とやま国際センター

930-0856 富山市牛島新町5番5号インテックビル4階
TEL 076-444-2500 /  FAX076-444-2600
E-mail:tic@tic-toyama.or.jp